平倉社会保険労務士事務所
東京都文京区後楽2-16-10-302

2025年 年頭のあいさつ

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

〇2025年の労働法制

今年は、4月と10月に、育児介護休業法の改正が予定されています。

新しい制度はできませんが、対象者の拡大や、法律などの周知義務、休業取得の意向確認義務が拡大されます。

育児や介護では、休業だけでなく、短時間勤務など、さまざまな制度が用意されています。

それがあまり知られていないので、取得に繋がらないという側面があります。

これまであった育児休業の取得意向確認義務に加えて、短時間勤務などの措置の周知と取得意向も確認義務になります。

また、介護が必要になった従業員に対しても、制度の周知と取得意向確認が義務になります。

来年以降になりそうですが、労働基準法が大きく変わりそうです。

現在検討されているのが
・連続勤務日数の上限(14日を超える連続勤務は不可)
・労使協定締結などの際の労働者代表の権限強化
ななどです。
ilm08_cb02007


〇2025年の平倉社労士

1965年(昭和40年)生まれの私は、今年で60歳、還暦を迎えます。

還暦には、どういう意味が有るのか、調べてみました。

年の呼び名として、干支(十二支)があります。

今年は巳年 という言い方は皆さんよく知っている事です。

そしてもう1つ、十干というものがあります。
「甲・乙・丙・丁・戌・己・庚・辛・壬・癸」

で表します、

元号がよく変わっていた時代は、この2つを組み合わせて、その年を表していたと言われています。

今年は 乙巳(きのとみ)になります。

十二支の12と十干の10の最小公倍数は60です。よって、十二支と十干の組み合わせは60通りあるのです。

私が生まれた今から60年前の1965年(昭和40年)も乙巳でした。

つまり、60年生きれば十二支十干を全て生きて、一周して還ってきたことになります。

平均寿命が50歳くらいの時代には、一周して還ってくるほど長生きでたことはめでたいことなので、お祝いしたと言われています。

一周して還ってきたので、心機一転、新たな気持ちで過ごしていきます。

season01_b36

画像提供 イラストポップ イラストポップ | 商用フリーのかわいいイラスト素材

新年は1月6日から、通常通り営業します。

今年もよろしくお願いいたします。

平倉社労士 東京都文京区の社会保険労務士 就業規則、雇用安定助成金

トップへ戻る

コメント (0件)

コメントする